「京都市立養徳小学校プール事故調査報告書(第三者調査委員会作成)」説明会の開催報告
9月5日、京都市教育委員会と私たち両親の共催による「京都市立養徳小学校プール事故調査報告書」説明会を開催いたしました。それについて、両親からもご報告いたします。
ご存知のとおり、この第三者調査委員会は、両親が多数の方のご署名をいただいて要望に動き、教育委員会の協働を得て設置が叶ったものです。先日の説明会は、調査期間の1年間が終了して調査報告書の提出が行われたことを受けて、その結果をご報告すべく行いました。当日お集まりいただいた方は66名、配布したアンケートの集計結果によれば、およそ3分の1が養徳学区の方、市内のみならず府外からお出でいただいた方もいらっしゃいました。雨の中をお集まりいただいた方々には、あらためてお礼を申し上げます。
説明会では、市教委の体育健康教育室室長と父親からの挨拶のあと、市教委の担当者が報告書全体の概要を説明し、最後に母親が報告書についてのコメントを行いました。
父親からは、調査にご協力いただいた方々と事故以来ずっと関心を持ち続けてくださる方々へ、また常に協働してくれた市教委と、調査に労力を注いでくれた第三者委員会への感謝を述べ、しかし同時に、報告書に感じている残念な思いをお話しさせていただきました。その思いは、羽菜の溺水までの空白の数分に関する認定の根拠が明確でないと感じることによるものです。母親からは、その両親の疑問についての説明を詳しく行いました。
私たち両親が報告書の受け止め方について話し合い、この説明会に対しても心がけてきたことが一つあります。それは、あくまで「報告書に対して」ものを言う姿勢を持ち続けることです。報告書の提出を受けて後、私たちはそれに対する再検討チームを立ち上げ、報告書の文言についての質的側面からの検討とともに、数量的・科学的側面の検討を進めていますが、その再検討においてもこの姿勢は同様です。ですから、説明会でお話した、質的検討によって生じた疑問も、数量的・科学的検討によって生じた疑問も、原則としてはすべて報告書に記載されている記述や、数値を基としていることをご理解いただければと思います。
説明会では、なんとかわかりやすくその内容が説明できればと思いましたが、特に数量的・科学的側面については、再検討の複雑な内容を簡潔に説明することはできませんでした。反省しきり…。詳細についてはこちらにアップしてある資料でご確認いただければ幸いです。(報告書の全文は、両親のコメントとともに京都市教育委員会のHPにPDFの形で上がっています)。
第三者調査委員会に対しては、解散までの期間中に、その疑問を問いかけてきました。委員会への批判ではなく、報告書に対する疑問を示し、それに対する応答を求める動きを続けてきたつもりです。委員会の委嘱期間においては、そのすべてに対する十分な回答をいただくことはできませんでしたが、既に報告書は提出されました。これからは委員会が主張されてきた「独立・中立・公正」にこだわる必要はありません。数量的・科学的側面の検討を行ってくれた若き研究者が、科学の進歩において問いかけに応答することの重要性を話してくれましたが、私たちもそのことを強く思います。委員のみなさまが、今後はそれぞれの専門領域におけるプロフェッショナルとして、個人として、私たちの疑問に応答していただければと願っています。
これから私たちのしていくこと…今後は、教育委員会にもご協力をいただきながら資料を集め、自分たちでなんとか検証を続けていくつもりです。
なんのために?
説明会でもお話をしましたが、ただただ羽菜の声を聴きたい、あの子に少しでも近づきたいという思いからです。あの子はもういない、なにをしても帰ってこない、それなのになんのために?それを一番問いかけているのは私たちでしょう。
一人で逝かせてしまった私たちの娘。今もそれが悔しくて悔しくてたまらない、あの子と別れねばならなかったことを受け入れることなどどうしてもできません。
それだからこそ、せめてそこにきちんとした説明がほしいと願っています。
長くなりました。みなさまには事故の直後からお見守りいただいただき、民事訴訟の際も、第三者調査委員会の設置の際も、調査の際も、様々にご協力やお励ましをいただきました。ここにまた、調査報告書についての思いを聴いていただいたことに、あらためてお礼を申し上げます。今後も両親の動きをお見守りいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
「京都市立養徳小学校プール事故調査報告書(第三者調査委員会作成)」説明会のお知らせ
※終了いたしました。多数ご参加ありがとうございました
1.日時 平成26年9月5日(金)午後7時から8時30分
2.場所 京都市左京区役所1階 大会議室
(左京区松ヶ崎堂ノ上町7-2/代表電話:075-702-1000)
京都市営地下鉄「松ヶ崎」駅から徒歩約8分
[2番出口から南へ約400m,1つ目信号を東へ約200m]
Google地図(左京区役所付近)はこちら
3.内容
①「京都市立養徳小学校プール事故調査報告書の概要」について
②「事故調査報告書を受けて」
※当日「託児室」(無料)が設置されますので、必要な方はお申込みください。詳細はこのページ文末をご覧ください。
両親よりみなさまへ
娘、浅田羽菜が突然の事故に見舞われ、私たちの元からいなくなってしまった日から、はや二年が経ちました。
昨年7月27日、京都市教育委員会のご協力により、この事故のために第三者調査委員会が設立され、一年間にわたる調査活動が行われたことについては、報道などによってご存知のことと思います。
養徳学区のみなさまをはじめ、その他の地域のみなさまにも、この第三者調査委員会の設立準備期から調査終了に至るまでには、さまざまな形でのご協力をいただきました。ここに、あらためて両親からも深く御礼を申し上げます。
設立に際しての署名にご協力をくださったみなさま、再現検証に参加くださったお子さま、その保護者のみなさま、その後に続いた聴き取りなどの調査にご協力くださったみなさま、関心を持ってこの調査をお見守りくださったみなさま、両親に対して温かい言葉をお届けくださったみなさま、ほんとうにありがとうございました。
本年7月、第三者調査委員会による調査は終了し、上記報告書が京都市教育委員会と両親に対して提出されました。
この度、京都市教育委員会のご協力のもと、その報告書についての説明会を、別紙の通り開催させていただくこととなりました。
お忙しい折とは存じますが、ぜひご参加いただき、調査結果についてのさらなるご理解をいただきますよう、お願い申し上げる次第です。
浅田羽菜 両親
【託児について】
当日、保育士、市教委職員が常駐する「託児室(無料)」を設けます。
託児室をご利用いただけるのは
(1)満6ヶ月以上小学校就学前児童 及び
(2)小学生の児童の方 です。
利用希望の方は,下記をご覧いただき事前に体育健康教育室
(電話708-5322 FAX551-9551)までお申し込み下さい。
・申込期限 9月1日(月)午後5時30分まで。
・申込事項 ①保護者氏名・連絡先
②託児される子供の年齢・人数
③託児に際しての留意事項
(1)の方
保育士等による託児を行います。おむつや飲料など各児童に特に必要な物品はお持ち下さい。
(2)の方
特別の遊具等はありませんが,机・イスが設置してあります。自習や読書など,乳幼児の託児に支障のない範囲で,ご利用いただくことになります。